DICヘルスケア事業

スピルリナとは

スピルリナとは

スピルリナとは

スピルリナは約30億年前に誕生し、高温・強アルカリという環境で育つ生命力の強い“藻”。バランスに優れた栄養成分等が注目されて、幅広い分野で利用されています。



スーパーフードの王様とも呼ばれている「スピルリナ」って何?

世界で最も多く生産されている「藻類」スピルリナ
スピルリナとは、約30億年前に地球に誕生した緑の“藻”です。
顕微鏡でのぞくとクルクルっとしたらせん形をしており、その形からラテン語の”ねじれたもの”とか”らせん”を意味する”Spira”(英語ではSpiral)が語源になったと言われています。
スピルリナは50種以上の健康・栄養バランスをもつスーパーフードの王様とも呼ばれています。そのバランスに優れた栄養成分等が注目され、

1) 栄養補助食品の素材
2) 食品の素材
3) 食品の色粉
4) 動物用の餌
5) 化粧品

など幅広い分野で利用されており、今では世界で最も多く生産される藻類に位置付けられています。
世界で最も多く生産されている「藻類」スピルリナ
スピルリナSpirulina (Arthtrospira) platensis
分類学上の位置 藍藻類/紐子目/ユレモ科/スピルリナ属

スピルリナの発見と歴史

食品としてのスピルリナの歴史
1927年 ドイツの藻類学者のドゥルピン博士がスピルリナを発見し命名
1962年 スピルリナがもつ豊富な栄養素に目をつけ、21世紀のたんぱく源の研究をしていたフランス国立石油研究所のクレマン博士がチャド湖からスピルリナを持ち帰り、たんぱく質としての研究を重ねる
1963年 スピルリナの栄養価について本格的な調査が開始
1967年 メキシコ微生物会議においてクレマン博士がスピルリナを世界に紹介。ついで同年にエチオピアで開催された国際応用微生物学会の国際会議で「スピルリナはたんぱく質が豊富である点からも将来の食糧として注目されるべきものである」と紹介し、研究者達の注目を浴び、国連がスピルリナの栄養評価に動き出す。
1968年 スピルリナが食糧源として日本へ紹介される


長い食経験のあるスピルリナ

食品としての歴史は古く、フランス人ダンガードらは、1940年にアフリカ中央部のチャド湖東方にある村の市場で、チャド湖で収穫されたスピルリナが乾燥された状態で「ダイエ」という名前で売られ、食品として流通していることを紹介しています。
1967年11月には、エチオピアで開かれた国際応用微生物会議でその優れた栄養成分に関心が集まりました。その後、食品としての利用研究が進み、現在は管理された人工池で大量培養されています。
現在スピルリナは健康食品として、日本をはじめ米国、欧州、オセアニア、アジア各国の人々の健康管理に役立っています。



スピルリナってどこで育ってるの?

スピルリナの生育する湖は、高温・強アルカリという他の動植物が繁殖しにくい特殊な条件の下で、強い太陽光線をあびて育ちます。

『スピルリナの生育条件』
1) 強い太陽光線
2) 強アルカリ性の湖
3) 水温30~35度
スピルリナが自生しているエリア
スピルリナが自生しているエリア

動物も喜ぶ!?スピルリナ

東アフリカの湖のスピルリナは、世界最大数のピンクフラミンゴの生命を支える食糧源となっています。ピンクフラミンゴがピンク色をしているのは、スピルリナに含まれるカロテノイドという色素が関連しているのです。
実際、ピンクフラミンゴにみられるように、スピルリナを飼料に使うと金魚や錦鯉のうろこの深紅色がよりきれいになり、さらに、稚魚の死亡率を下げるとも言われており、今では鯉の品評会などに入賞するためには欠かせない栄養源だと言われています。
そんなことから、スピルリナは人間だけではなく動物にも嬉しい食品といえるでしょう。
動物も喜ぶ!?スピルリナ
ページ最上部へ